志望校対策はどうする

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

早稲田アカデミーの入試報告会は中止になったんですね。

四谷大塚も中止を発表しましたが、3/8(日)の組分けテストはどうなるのでしょうか。

 

随分前に早稲田アカデミーからNN志望校別コース講座説明会やNN志望校別オープン模試の案内が届きました。

NN志望校別コースは4/19(日)に開講なんですね。

四谷大塚の学校別対策コースは9月開講とのこと。

前期はNN、後期は四谷の対策コースとハシゴするのが合格への近道なのでしょうか。

スケジュール的に難しいのかな。

まあ、我が子がコース基準をクリアできるとは思えないんですが💦

 

市進や栄光の過去問対策講座ならば、資格認定なく受講できるのかもしれませんが、どれくらい有効なのかを考えると、NNなどの基準クリアを目指すべき?

誰にも相談できないので、1人で悩んでいます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

Z会+栄光ゼミナール

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

COVID-19の影響で、参加予定だった算数教室も中止になりました。

せめて延期だったらよかったのに。

仕方がないと分かっていても、やはり残念です。

 

先日、豆鹿子がZ会の公立中高一貫オープンを受検する間、保護者会に参加してきました。

栄光ゼミナールの教室で実施され、Z会スタッフと栄光ゼミナール講師の方が登壇されました。

 

Z会スタッフの方からは、教材の構成における作成側の意図や、それを踏まえての効果的な活用方法を説明してもらえたので、なかなか有意義でした。

 

栄光ゼミナールからは、県立中の適性検査問題について、出題テーマの傾向と対策の説明がありました。

また、Z会と栄光ゼミナールを併用しつつの年間学習計画も説明していました。

併用するという意味ではオプションの志望校別対策前期ゼミがなかなか良さそうなのですが、見送ることにしました。

まだ予習シリーズのカリキュラムに沿った学習を続けている段階で、しかも部活を継続しているとなると、日曜日を講習に割く余裕がないことが理由です。

これまで組分けテストだけでもリズムが狂いがちで💦

どうせリズムが狂うなら、適性検査対策も講習よりも模試を受けさせようかな、なんて考えています。

講習だとボーッと座ってるだけになりそうなんですよね、ウチの子の場合😩

 

志望校別対策後期ゼミと学校別マンスリー講座は、I学院の対策講座と比較・検討するつもりで、現時点では保留です。

 

ただ、夏休みの「栄光の森」と正月特訓は引きが強いですね。

1次検査を通過したら、正月特訓に呼んでもらえるかしら?

「栄光の森」は何らかの参加資格があるのかしら?

今回のオープン模試の結果が出たら、栄光ゼミナールでの面談をしてもらえるそうなので、聞いてみようと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

合格報告会

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

COVID-19の影響で、近所の図書館で開催予定だった科学教室が中止になりました。

がっかりです。

早く収束してほしい…。

 

先日、I学院の県立中・市立中・国立中の合格報告会に参加しました。 

 

さすが県立中学の実績ではダントツなだけあります。

問題分析の触りを聞いただけで、力の入れようが分かります。

とは言え、公立中高一貫受検コースの場合、開講している教室が遠いので、週3回も通塾するのは現実的ではありません。

さらに、この実績は最難関私立向けのコースに実績している塾生によるものだという噂もありますが、そのコースに入れるとは思えない💦

今年も志望校特訓講座が秋に実施されれば、スケジュール的にもお値段的にも魅力的なので、受講するかもしれません。

外部生も温かく(熱く?)指導してもらえるか、やや不安ですけど。

秋まではまだ少し時間があるので、色々と検討してみたいと思います。

 

さて、この合格報告会では、国立大学附属中学校の適性検査に関する報告・分析も聞くことができ、とても参考になりました。

今年度大幅に変更になったことは知っていたのですが、具体的にどう変わったのかを知りたかったのです。

2次選考がどのように行われたのかについては知ることができたので、報告会に参加して良かったです。

1次選考での調査書の比重については説明がありませんでしたが、まあ学校自体が志願者数などの情報を公開していないので、仕方がないかもしれませんね。

ちなみに、特別講座を受講すれば自己アピール申請書の添削や、集団討論での挙手の仕方まで指導してくれるそうです。

そこまで塾に指導してもらっても、調査書の内容が悪かったら1次選考は通らないような気がするのですが…どうなのかな。 

 

情報が手に入り難いというのは、通塾せずに受験する上で最大のデメリットですね。

さて、どうしましょうか。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

つい考える「来年の今頃は」

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

明日は公立高校の合格発表日です。

試験が終わってから発表まで、自己採点で分かる部分があるとはいえ、不安な気持ちで押しつぶされそうになっている受験生も多いのではないかなと思います。

大人になってみれば、高校受験は通過点に過ぎず、第一志望に合格したからと言って未来が約束されているわけでも、残念だったとしてもその後の努力で挽回ができると分かるのですが、15歳にとっては厳しい試練だと思います。

特に県内の進学指導重点校の場合、志願倍率が3倍を超えている学校もあります。

中高一貫教育重点校の2校も3倍前後です。

3倍ということは、3人受けて合格するのは1人なわけで、競争がいかに苛烈か分かります。

しかも2021年度入試から公立高校入試制度が変更になることが決まっており、どうなることやら全く予想ができません。

中学受検(受験)で思うような結果が出なかった場合、こんなに厳しい競争に向けてさらに3年も努力しないといけないとは。

 

来年の今頃、どんな気持ちで公立高校の志願場率を見ることになるのか…。

ついつい考えてしまいます。 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

学校給食展と高校受験

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

来年の今頃は進学先が決まっているのだと思うと、クラクラします。

そのためにもまずは12月の1次検査を突破しないといけないわけですけど。

 

さて、先日、市主催の学校給食展に行ってきました。

市内の小中学校はどこも自校調理方式で給食が提供されています。

しかも、中学校の給食は洋食と和食の2種類の献立から選択することができます。

給食サンプルも展示されていたのですが、どれも美味しそうでした。

(娘2人が通う小学校の給食も以前試食したことがあり、美味しかったです。)

学区の公立中学校に進学するのでいいんじゃないかな、と思う気持ちがムクムクと湧いてきつつ、来年度から入試制度が変わることを考えると、やはり高校受験は避けたいです。

となると、高校受験あり&給食無しという国立大学付属中学しか受からなかった場合(それでも図々しい妄想というのは重々理解しています)に、公立中か国立のどちらに進学するのか迷うことになるでしょうか。

 

こんなことを書いていられるうちは、まだまだ緊張感が足りないですね。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

6年上の進み具合

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

2020年受験組の皆様のブログを拝読していると、 すでに桜が咲き受験が終了した方もいるようですね。

まだ受験が続いている皆様、悔いなく終われるよう応援しています!

 

さて、6年上の内容に入って3週間が過ぎました。

学習のスケジュールがようやく定着してきました。

<スケジュール> 

f:id:mamejika_20:20200204104710p:plain

 

土曜日に週テスト問題集とZ会の教材(適性問題対策)に取り組むスケジュールに変更しました。

外出の予定や部活・習い事の予定に応じて、週内で完結できるように調整をするのですが、今までに比べるとスムーズに進んでいます。

新しく習得するのが社会(公民)だけだからかもしれません。

かといって問題が全くないわけではなく、算数の週テスト問題集に時間がかかりすぎています(2~3時間!)。

これまではいくら時間をかけてもSコースの問題には歯が立たなかったのに、時間をかければ大抵は解けるようになってきたことは喜ばしいことなのですが、ちょっと時間がかかりすぎているので、1.5時間くらいで収まってくれるといいなぁと思っています。

また、国語の読解問題も毎日の予定に組み込んでいるものの、平日は時間を割くことができずにいます。また、知識問題には毎日取り組んでいるのですが、漢字は手つかずなので、日々の学習の中にどうにかねじ込みたいと思っています。

そして....「なわとび」は全く取り組んでくれません。腰痛や肩こり防止のためには教科の合間になわとびをしてほしいのですが、断固拒否です。まあ、平日は無理かなとは思うのですが、週末だけでもやるように働きかけていきたいと思います。

残り1年を切りました。

来年の今頃、どんなことになっているのでしょうか。

親子で笑って迎えられるよう、残りの日々もサポートをがんばりたいと思います!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

6年上の算数は

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

志望校判定テストが終わったので、算数も6年上の内容に入ります。

ちなみに、算数の予習シリーズは各回のページ構成が変わっています。

例題の前に、「基本のチェック」として基本的な問題(15問)が載っていますが、先日終了した四科のまとめ(1周目)の正解率から判断し、こちらはスキップすることにしました。

また、例題は載っていますが類題はなく、「チャレンジ」問題が掲載されています。

ただ、新しく学習する単元は無いはずなので、各単元の定着のために「基本問題」に取り組む必要は無さそうです。

その一方で、週テスト問題集はテスト形式で取り組むようにして、時間感覚を養ってもらうつもりです。

ということで、当面は以下のような進め方をしたいと思っています。

<算数>
日曜日 チャレンジ問題
月曜日 練習問題
火曜日 反復練習問題(応用力完成問題集)
水曜日 練習問題(応用力完成問題集)
木曜日 応用問題(応用力完成問題集)
金曜日 予備日
土曜日 週テスト問題過去問

 

日曜日は算数の負担が減る分、それ以外の教科にじっくり取り組む日にしたいのですが、そんなにうまくいくかな?

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村