中学卒業

卒業式に続き、海外研修も無事終わりました。

中学校のすべての行事が終わったので、今の気持ちをブログに残すことにします。

 

長女が中学校に入学してから、ブログの更新頻度が著しく落ちたのは、わざわざブログに書くようなことがほとんど無かったからです。

コロナの影響で学校行事が縮小されていたということもありますが、中学生になると親の出番はほとんどなくなり、どんな学校生活を送っているのか良く分からないまま日々過ぎていきました。

 

そんな中でも印象に残っていることを書き留めたいと思います。在校生や保護者の方や、これから東葛に入学する方にとっても全く参考にならないと思いますが、こんな風に思う保護者もいるのだなというくらいの気持ちで読んでいただければ幸いです。

 

水泳の授業

「いきなりプールの話⁉」と思われた方、すみません

東葛中では、1年生の時にだけ水泳の授業があります。

高校のプールを使用するのですが、
水泳の授業は1年生だけ「らしい」とか、
水球用プールのため足がつかないくらい深い「らしい」とか、
毎年1人は溺れる「らしい」とか、
子ども経由で話を聞くものの全く要領を得ません。

水泳の授業がいつからいつまでで、水着や水泳帽はどんなものを準備すればよいのか、着替えの時の感染症対策はどうするのか(文科省から体育の授業も含めガイドラインが出されたりしていましたね)、体調不良などで見学した場合の扱いはどうなるのか、等々。

学校に問い合わせるまで何の情報も出てこなくて戸惑ったことを覚えています。

 

プールに限ったことではなく、基本的にアナウンスが遅いです。子どもがお知らせの手紙を握りつぶしている(故意か無意識か)可能性もあるので、他の保護者との繋がりを大切にされるとよろしいかと思います。

 

スポフェス

1年生の時は、保護者は学校で参観できず、オンラインで配信された動画を自宅で見ていました。

ところが...子どもたちが独自に決めた競技ばかりのため、何が起こっているのか全く分からず、ただただ子どもたちが楽しそうにわちゃわちゃしている様子を眺めるだけという不思議な時間となりました。

 

2年生の時は学校で参観できました。事前にルールブックが渡されたので、競技内容やルールは把握できたものの...子どもたちもルールを確認するために何度か競技を中断していたくらいでしたので、保護者にとって分かり易かったかどうかは…。

ただ、行進も組体操もダンスもなく、運動が得意な子も得意でない子も楽しめるイベントでした。(終盤にけが人が発生するので、はしゃぎすぎに注意)

運動が苦手なうちの子は伝統的「体育祭」は苦痛だったろうと思うと、このイベントだけでも東葛中に進学できて良かったねと思いました。

 

(3年生の時は仕事が休めず、参観できませんでした)

 

合唱祭

東葛の合唱祭は三大祭の一つとして、高校生にとっては気合の入る行事です。

中学生も2年生は学年単位で(エキシビション参加)、3年生はクラス単位で参加します。

高校生は自分たちで衣装を作るなどド派手なイベントなので、参観することを楽しみにしていましたが、会場のキャパの関係で中学生保護者の参観は無し。

高校の行事に参加させてもらうので仕方がない気がしますが、親としては子どもの練習の成果を会場で見たかったです。

 

部活

身バレしてしまうので詳しく書けませんが…部活動はのんびりしたものでした。

学期中は週3くらい、夏休みは時々練習がある程度でした。

保護者の出番も全く無し、でした。

 

(長くなりそうなので、一旦ここまでとします。続きは次週までに書けるといいな…。)

 

明日

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

いよいよ2次検査ですね。

とても寒そうなので、防寒対策はしっかりして検査に臨んでください。

 

このブログを読んでいる志願者さんがいるとしたら、きっと上手くいきます。

根拠は無いですけど。

 

実力が発揮できることをお祈りしています。

 

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

落ち着いて問題に取り組めばきっと大丈夫!

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

2021年に公立中高一貫校に合格した鹿子(豆鹿子から省略)の記録です。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

三葉も受検したいと言い出しました。奮闘記は別ブログにて(https://mamejika-20.hatenablog.jp/

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

いよいよ明日、1次検査ですね。

受検される皆さんが、実力を出し切れますように。

ご武運を!!!

 

公立中高一貫

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村

 

6年後

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

ベネッセ学力推移調査(中1秋)

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

2021年に公立中高一貫校に合格した鹿子(豆鹿子から省略)の記録です。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

三葉も受検したいと言い出しました。奮闘記は別ブログにて(https://mamejika-20.hatenablog.jp/

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

寒いです。

夏から冬に一気に季節が進んでしまったよう。秋はどこに行った?

 

さて、夏休み明けに実施されたベネッセの学力推移調査の結果が戻ってきました。

成績表と一緒に解答用紙も戻ってきたので、時間を作って、誤答箇所の確認と解き直しをする必要がありますね。

 

特に、今回は国語が非常に悪く、全国平均点は上回りましたが、学校平均点を下回りました(学校平均点と全国平均点では、各科目15~20点くらいの差がありました)。

まあ、国語の学習をする時間が極端に少ないので、仕方がないかもしれないですね。

もうちょっと意識的に国語を学習する時間を取った方がいいかもしれません。

 

鹿子の学校では、返却される成績表には学校平均点は記載されますが、学内順位は記載されません。そもそも、学校内の立ち位置を気にする必要が無いわけですし。

学習到達ゾーン(GTZ)は最難関大レベルのS1に入りましたが、中1のこの時期ですし、最難関・難関私立中学校はこの模試は受けないらしいので、あまり参考にはならないような…。

ただ、学校の課題に取り組んでいけば、そこそこの結果が出ることが分かったのでほっとしました。

 

ちなみに全統中は予定の調整ができず、今回はパスすることにしました。

緊急事態宣言が終わり、ようやく普通の中学生らしい生活に戻っています。

課題が忙しく、時々部活に行けないこともあるようで、のんびりしていた生活が終わったんだなという実感です。

 

----

1次検査まであと1カ月半くらいですね。

体調を崩すと精神的にもダメージを受けるので、寒さに負けないよう、温かいお風呂に入ったり、疲れているときは早めに休むなどして、体調管理に気を付けてください。

まだまだやれることはたくさんあります。がんばってください!

 

公立中高一貫

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村

 

6年後

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

初めての考査試験

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

2021年に公立中高一貫校に合格した鹿子(豆鹿子から省略)の記録です。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

三葉も受検したいと言い出しました。奮闘記は別ブログにて(https://mamejika-20.hatenablog.jp/

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

日中はまるで夏のような暑さが戻ってきていますが、朝晩は涼しいので体調を崩す人も多いようですね。

 

さて、先日、期末考査試験がありました。

鹿子の学校は二期制の上、今年度は中間考査試験がないため、1年生は初めての考査試験となりました。

 

スケジュール
9/29(水)3科目
9/30(木)3科目
10/1(金)秋休み
10/4(月)答案返却日&後期始業式

 

科目
国語
数学
理科
社会
英語
技術
(音楽は授業中に筆記テストを行ったようです。)

 

平均点は、国語・数学・社会が60点ほどで、英語が70点弱、理科が80点弱だったようです。

 

国語→漢字以外はノー勉強
数学→体系数学問題集、入試によく出る数学(夏休みに配布された問題集)、授業プリントを再確認
社会→教科書や資料集を眺めただけ
理科→実力錬成テキスト
英語→Bridge Workと日々のMYP
技術→提出課題をギリギリでやる

で、試験に臨んだ鹿子は、何とか全科目平均点を超えました。

社会は本当にギリギリだったので、何か対策を考えないとダメですね。

 

ちなみに後期はすでに始まっていますが、前期の成績表は未だ配布されていません。

試験結果がどのように評価され、それ以外の課題がどのように評価されるのか、楽しみなような怖いような。

 

---

夏休みが終わり、6年生の皆さんは過去問などに取り組み始めたところだと思います。

県立中の適性問題は、慣れないと難しく感じるかもしれませんが、繰り返し解くうちに解けるようになると思いますので、頑張って下さい。

また、12月の1次検査の前はいつから自主休校にするのか、その場合の主欠席の扱いはどうするのか(オンライン授業を受けることができる学校もあると思いますが)、学校と予め相談しておくと良いかと思います。

 

 

公立中高一貫

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村

 

6年後

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

緊急事態宣言下での教育活動

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

2021年に公立中高一貫校に合格した鹿子(豆鹿子から省略)の記録です。もしかしたら、三葉(不登校経験ありの小学生)の家庭学習の記録も書くかもしれません。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

今日は令和3年8月31日です。

県立中学校は、昨日から学校が再開になっています。

(昨日は、大掃除とベネッセの学力推移調査でした。そちらの結果は機会があれば、また。)

 

さて、本記事では、夏休み明けの学校再開にあたり、中学校と千葉県教育委員会に問い合わせたことをベースに個人的な意見を書きます。

先にお断りしておきますが、中学校に対しても批判的な内容になっています。

特に興味が無いという方は、そっと閉じてください。

 

また、このブログの内容について、学校に問合せするのはくれぐれもお止めください。

 

<学校再開後の方針>

教育委員会が8/23付で発出した通知に基づいています。

 

「夏季休業終了後の県立学校の教育活動について(通知)」

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/hokenn/documents/030824kakukennritu.pdf

 

高校では時差通学、分散登校(1、2年)、短縮日課を実施するとなっていますが、中学校は時差通学と短縮日課のみが実施されています。高校3年生が分散登校の対象になっていないのは、進学就職に配慮したためのこと。

一方、中学校は(受験が無いにもかかわらず)分散登校は実施されません。

これは、小中学生は大人から子供への感染が主だから(8/19知事会見の発言より)という理由のようです。実際、県教育委員会に理由を尋ねたところ、
”高校生は活動範囲が広いので、感染リスクがその分高い"
といった趣旨の説明でした。

 

また、県立中学校では初日の8/30から給食が提供されており、本日8/31からは6時間授業(金曜日は7時間授業)です。(柏市立中学は9/15まで午前中のみ、松戸市立中学は9/12まで午前中のみ(+オンライン授業あり?))

 

さらに言えば、県立中学校の校舎は1クラス40人、全6クラスを想定して作られていますので、全く余裕がありません。

つまり、教室に全生徒が入れば、ギッチギチ。国や県のガイドラインが定めている、身体的距離1~2メートルを確保することは現実的には不可能です。

マスクは不織布が望ましいと連絡が来ましたが、ウレタンマスクの生徒がいたとしても強制することは出来ないでしょう。

グループ学習やペアワークは控えると言っていますが、全く行わないということはないでしょうから(授業が成立しない)、もし1人でも感染者がいたらクラス中に感染が拡大してしまう可能性を排除できません。

教育委員会には、健康観察を行うので感染している生徒が登校する可能性は低いと言われましたが、デルタ株の潜伏期間は3~14日。また、ワクチン接種をした保護者(無症状)から生徒が感染したり、無症状の生徒がクラス内で感染を拡大させてしまう可能性は考えないのでしょうか。

教育委員会の判断は甚だ疑問です。

もし、県立中でクラスターが発生しないとしたら、それは感染対策が十分だったからではなく、単なる運だと思います。

  

<オンライン授業の実施について>

しかしながら、感染の不安があっても自主休校を選択することは、非常にハードルが高いです。

まず、1人1台端末を自宅に持ち帰ることはできません。セキュリティ上の問題で、校内でしかインターネットに接続できないからだそうです。(もう1校の方針は分かりかねます)

このため、学校側からはTeamsで動画配信やプリント送付などを行うが、受け取る側の環境整備は各家庭で行うようにと言われています。

ただ、この対応には納得がいきません。

1人1台端末は、昨年の一斉休校の頃から文部科学省が前倒しで進めてきたGIGAスクール構想によるものではありますが、長期間の出席停止や休校などの際には自宅に持ち帰ることを想定して配備されたからです。

なぜ県立中学校の生徒は、税金で配備された端末を自宅に持ち帰ることができないのでしょうか?

 

そして、県立中の特殊なカリキュラムに合わせて、自宅で学習を行うのは難しいでしょう。

スタディサプリで中学だけでなく高校分野まで先取りすることはできるかもしれませんが、学校との繋がりが失われた中で、知識だけ習得することに意味があるとは思えません。

中学校に授業のライブ配信をお願いできるか質問しましたが、人員不足を理由に希望通りの対応は難しいと言われました。

これは、国語の授業のみをお願いしても、授業時にサポート人員がいなければ配信はできないということです。

先生だけでも配信できるようなシステムを構築するためのサポートしないのかと、県教育委員会に質問しましたが、何と県は情報通信技術支援員(ICT 支援員)を配置していないとの回答でした。

 

ということで、当面はコロナに感染する恐怖と闘いながら、登校することになりそうです。

まあ、登校しなくても内申点は関係ないですし、高校には進学できるので、今後の感染状況によっては自主休校することになるでしょうが、問題は我が子が納得するかどうか。

感染して後遺症で苦しむよりはマシと親としては思いますが、なかなか納得させるのは難しいですね。

 

上記は学校と言うよりは千葉県の問題だと思っています。

児童生徒の命と健康を守る、その上で学びを止めないという意識がないのでしょう。

だから、対面授業以外の選択肢がない。

 

コロナ以外の感染症、気候変動による災害発生などを考えれば、千葉県と県立中学校には、どんな状況でも命を守りながら学びを継続できる体制構築を急いでほしい、それが一県民としての願いです。

 

参考:

柏市HP

www.city.kashiwa.lg.jp

 

松戸市HP

www.city.matsudo.chiba.jp

 

公立中高一貫

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村

 

6年後

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

中1の夏休みはどう過ごす?

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

2021年に公立中高一貫校に合格した鹿子(豆鹿子から省略)の記録です。もしかしたら、三葉(不登校経験ありの小学生)の家庭学習の記録も書くかもしれません。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

今日は2回目の授業公開日でした。

暑い中、見学に行かれた皆様はお疲れ様でした。

 

先日、鹿子が「夏季学習会」の案内を持ち帰りました。

案内によると7月末から8月初めの5日間、様々な講座が開かれる予定になっています。

数学は、基礎から高校入試レベル、高校レベルまでと豊富に講座が用意されています。

理科は、中学内容の復習から高校の先取りまで、やはり幅広いです。

英語は中学生だけでなく高校生が対象に含まれる講座(でも、中1は対象外)まであり、自分が伸ばしたい分野を選べるようになっています。

そして、ディベートを行う国語、対話を行う社会は、まさに東葛中という感じでしょうか。

さらに、5教科とは別に、大学生や大学院生を講師に招いて行われる講座も予定されています。

「揺るぎない学力」を育成しようとする学校側の意図が伝わっています。

鹿子も複数の講座を選択していたので、普段とは違う経験ができる夏休みになりそうです。

 

さて、夏季学習会も気になりますが、夏休み中の課題も気になるところ。

すでに数学は問題集が配布されました。ただし、提出の義務はないとのこと。

親切にも、その問題集を解くだけの講座が準備されているので、鹿子はその講座を選択して講座内で取り組むことにしたようです。(親としては、空き時間にも取り組んで欲しいけど、そこまでのやる気はなさそう)

9月の期末試験に向けて、これまでの学習内容を復習しないといけないし、意外と数学はカツカツです。

他の教科も、夏休み中の課題について少しずつ指示があるようです。

夏休み中は学習会、部活、課題、ボランティア…色々とやりたいことが多いようなので、今年こそは計画的に取り組んで欲しい。

 

6年生の皆さんは、天王山の夏休みですね。

また、県立中は両行とも8月に説明会(※)が予定されています。

忙しいと思いますが、乗り切ってください!

 

※千葉中の説明会は、8/24で事前申し込みが不要とのこと。また、内容も東葛中とは全く違います。説明会でも両校のカラーの差が出ますね、きっと。昨年は説明会が無かったので、うらやましいです。興味がある方は、学校HPをチェックしてみてくださいね。

 

中高一貫

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村

 

6年後

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村