この先のこと①

いつも拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

このブログは豆鹿子(と、ときどき三葉)の状況をリアルタイムで綴っています。

成功体験が少なめで、親子でトライ&エラーを繰り返しているだけで、あまり参考にならないかもしれません…。

気楽にお付き合いいただけましたら幸いです。

📐📝✂️📏📖✏️📚🖍📐📝✂️📏📖✏️📚🖍

 

第5回公開組分けテストの結果は、現在は非公開にしています。

公開する期間も決めているわけではなく、アクセス数などから何となく「本当に情報を必要としている人は読んだな」と思った時点で非公開にしています。

諸々、ご理解いただければ幸いです。

 

さて、 2021年に中学受験(受検)を予定されている皆様のブログを読んでいると、この秋は文化祭・学園祭や説明会に足を運び、志望校を絞る時期のようです。

ただ、我が家の場合はすでに志望校は絞り込み済みなので、文化祭などを見に行く予定はありません。

「決まっていても見に行くものだ」というご指摘もあるかと思いますが、豆鹿子の同級生などに会ってしまうのは絶対に避けたいので、行きません!

 

今夏の様子を見て、また豆鹿子と話し合って、志望校については3校に絞りました。

その結果、今後の方針についても考えることができました。

あまりにも特殊なケースなので、全く参考にならない情報かとは思いますが、リアルタイムに綴ることを目標にしている手前、分かる人には分かるレベルで書こうと思います。

(もしかしたら、後日、非公開にするかもしれません。)

 

<志望校>

1. 県立中高一貫校
とある掲示板でものすご~くディスられています(笑)。
私立と比べれば施設やカリキュラムで見劣りしますが、その分授業料が安いのは大きなメリットだと思います。
豆鹿子がやりたい部活もありますし、中学生の間は給食もあります!
日々の課題は少なくないようですが、留学やボランティア活動、習い事など、自分の興味に従って活動を選ぶことができるというのは、非常に魅力的だと考えています。
 

2. 大学付属の共学校(私立)
Y偏差値64くらいの学校です。
今の成績だと難しいかもしれませんが、とりあえずはこの学校を目標に勉強を進めることにしています。

 

3. 国立大附属中学
今年から試験が大幅に変更になるそうです。
それ以外にも、高校受験が必要なこと、給食がないこと、授業料以外のコストが県立中高一貫校よりもやや高いこと等、マイナスポイントがあると言えばあるのですが、学習環境という1点において受検する価値があると考えています。

ちなみに、都内の女子高(S女子学院)は通学時間や経路を考慮した結果、志望校から外すことにしました。

5年生に進級した時点では、秋冬に学校のイベントに連れ出してモチベーションアップにつなげようかなと目論んでいたのですが、逆に連れて行って「進学したい」と言われても困るので連れていきません!

子どもに合う学校を探すために腐心されている親御さんからすると、このようなアプローチは批判の対象かもしれません。

でも、我が家の場合は
①通塾はしない
②落ちたら、学区の公立中学校
③大学進学実績よりも学生生活優先
という方針であることを考えれば、至極妥当な選択ではないかなと思います。

 

この話題、もう少し続きます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村