春休みは

豆鹿子の部活も春休み中はお休みです。
時間があるので、色々行ってみようと思っています。

数学体験館 | 東京理科大学
算数・数学を体験して、算数の楽しさに気づくといいかな。

気象庁 | 気象科学館
気象の問題に関心が持てたら、理科の勉強も楽しくなるでしょうか。

大哺乳類展2
国立科学博物館で開催される企画展です。
あわせて上野動物園にも行けば、哺乳類に対する理解が深まるかも。

企画展「工事中!」~立ち入り禁止!?重機の現場~
科学未来館で開催される企画展です。
工事車両なんてこんな機会がないと見られないので、ぜひ行ってみたいです。

伝統工芸 青山スクエア | 伝統工芸 青山スクエア
各地の伝統工芸品が展示・販売されています。
実物を見たら、各地の工芸品について記憶が定着するかも⁉︎

江戸東京博物館
暮らしを知ることで、江戸時代の物語を読んでいても楽しく想像して読めるようになるかも。

折り紙専門のギャラリー - おりがみはうす
日本折紙協会 - origami-noa
春休みは大好きな折り紙も思いっきりできるかな。

JICA地球ひろば
購読中の毎日小学生新聞で頻出の「SDGs」について学び、国際社会への理解が深まればいいな、と。

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|国立歴史民俗博物館
タイミングが合えば、夜桜鑑賞に行きたい…。

早く春休みにならないかな〜。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

練習問題の壁

算数の話です。
例題、類題、基本問題と終わった頃には、「理解出来た」と思っていたのに、次の日にいざ練習問題を解こうと思うと、どうしたらいいか分からなくなることが良くあります。

「分かっていたはずなのに解けない」せいか、豆鹿子はメソメソしたりキレたりします。

今回の単元「割合(2)」でも、キレていました。

そうなると、30分で終わるはずなのに1時間以上かかります。

予習シリーズを読んだり、私に素直にヘルプを求めたりすればいいのに、メソメソしたりキレたりしていて聞く耳を持ちません。
(こうなると毎週のようにバトルになるので、時間もエネルギーも無駄遣いしていることに気づいて欲しいです…。)
落ち着いてこちらの説明を聴く姿勢になったら、ヒントを出したり勘違いしている箇所や計算間違いをしている箇所を指摘して、答えまで導きます。

さらに次の日は、演習問題集の練習問題に取り組みますが、やはり解けずに唸っていることがあります。
「昨日出来たんだから、出来るよ」
「昨日どうやったか思い出して」
とポジティブな言葉掛けをすると、効果があるようです。
私がヒントを出さなくとも、自力で答えにたどり着くよう出来るだけ待つようにしています。
自分で解法を思い出して解ければ、かなり定着します。

このようにして、毎週のように「練習問題の壁」にぶつかり、親子でバトルしながら越えています。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

時間が足りない

2/11(月)からの予定を作成しました。

 

f:id:mamejika_20:20190210220204p:plain

学習予定(CW07)

算数

例題〜基本問題まで解いた時の理解度から、「第4回 割合(2)」については基本問題はスキップしても大丈夫と判断しました。

(理解度が低い時は、基本問題や週テストaも全部やるために2週間かけます。)

 

理科、社会

明日、週末にかなりの学習時間を確保し、平日もほとんど自由時間がないのに、理社の週テスト問題集に取り組む時間が確保できません…。

 

国語

演習問題集は設問を解く時間がない…。

 

手がつけられなかったテキストは長期休みに取り組むことになりますが、あんまり多いと終わらない可能性も。

(通塾生と)比べても焦っても仕方ないので、豆鹿子のペースで進んでいきましょう。

 

目標はCコース維持!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

習い事を続けたい

今日、珠算の検定がありました。
直前まで練習していましたが、合格点を超えたのは1回だけ。
非常に厳しい状況で検定に臨みました。

検定を終えた豆鹿子に手応えを聞いたところ、かけ算が5問終わらなかったということでした。
書いた箇所が全て正解ならば、合格するでしょうが、そんなことはまず無いので…。
かなりの確率で不合格と思われます。

やはり合格するためには、毎日30分以上練習し、週2回はそろばん教室に行く必要があるのでしょう。

本人にとっての優先順位は、
部活>そろばん>>>>>受験勉強
で、辞める気は全くないようです。

ならば、そろばんの練習時間をどうにかして確保しなければいけません。

また、5年生になると学校の課題が増える上に、委員会などの活動で時間が取られるので、ますます忙しくなります。
部活や習い事を辞めないなら、家庭学習は効率アップだけじゃなく取捨選択も必要になるでしょう。

「部活や習い事を優先しつつ、Cコースを維持できるのか?」
結果は1年後に分かりますが、楽しみなような怖いような…。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

見える化

予定通りに行かなかった反省から、週単位の学習内容と進捗状況が把握できるように、管理表を作成してみました。

 

f:id:mamejika_20:20190209110828p:plain

進捗管理

 

予定を作成しただけで「やったつもり」になりそうですが、まずは運用してみて、改善していきましょう。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

焦る気持ち

四谷大塚の学習予定表によると、第1回は2/10(日)までに終わらせることになっています。
我が家の場合は、土曜日から新単元に入るため、金曜日までに週テスト問題集まで終わらせるように、週の予定を立てています。

にもかかわらず、金曜日の今日、理科と社会が全く終わっていません。
算数は12月に終わっているので、今週は国語だけしかやってないってこと…?
このままだと、3/10(日)の組分けテストに間に合わない!


2/10(日)の珠算検定の練習を優先し、社会と理科を後回しにしてきたためです。

珠算は、もう1年以上、同じ級の練習をしています。
(つまり、不合格が続いています。)
本人が続けたい、受かりたいと言うので続けていますが、その割に練習は質・量ともに不十分です。
(十分だったら、とっくに合格しているはず)
今回も合格は難しい状況です。
それなのに、理科社会を後回しにして、珠算の練習を優先しないといけないなんて!
某サイトで愚痴ろうものなら、「珠算の才能がない」「中学受験を舐めてるのか?」等の厳しいコメントをいただくことになるでしょう。

珠算は豆鹿子が望んで続けてきた習い事。
中学受験を望んでいるかというと、まだ実感に乏しいよう。
検定に落ちることも今後の糧になるかも…。
そんなことを思いつつ、焦る気持ちを豆鹿子にぶつけないように自制しています…。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

国語はどうしましょう

先日の組分けテストで、唯一8割を超えなかった国語。

少しずつ成績が下がってきています。
答案を見ると、記入していない箇所がチラホラ。

このままじゃいかん!と、国語の勉強方法を見直すことに。

と言っても、週の学習予定の中に国語を追加しただけなんですけど…。

これまで、「漢字とことば」は毎日取り組んできましたが、読解問題は気が向いた時に「問題文を読むだけ」でした。
やはりアウトプットの練習を日頃からしていないと、テストの時に記述欄を埋めるのは難しいと、ようやく本人も気づいたようです(遅い!)。

予習シリーズの読解問題を一緒に読み、文章構成や著者の主張を確認し、設問を解かせてみました。
答え合わせは自分で。
記述の過不足を自ら確認し、修正。
解説の内容を理解できているかを確認して終了しました。

次の日からは、演習問題に自力で取り組んでいます。

次の組分けテストで成績が上がるということはないと思いますが、下げ幅が少しでも小さくなればいいなぁ…。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村